坐骨神経痛
- 座っている時は問題ないが、歩くと足が痛くなる
- 歩いている時は問題ないが、座ると足が痛くなる
- 時々お尻からふくらはぎにかけてピリピリしびれる
- 休んでいる時も足がしびれたり痛くなったりする
- 坐骨神経痛と診断され痛み止めや血管拡張薬を処方されている
坐骨神経痛とは?|オンアンドオン整骨院グループ
坐骨神経は腰から太もも、ふくらはぎ、足指までつながる長い神経です。
この神経が何らかの刺激を受けて出る症状を坐骨神経痛といい、レントゲンなどで原因が分かる場合は症状名、原因不明の場合は病名となります。
症状は様々で、鈍い痛み、鋭い痛み、ピリピリしたしびれ、突っ張る感じなどがあります。最初は腰痛が出て、徐々にお尻や太ももなどにも症状が現われてくることが多いです。
坐骨神経痛の原因とは?|オンアンドオン整骨院グループ
坐骨神経痛は、比較的原因が見つかりやすい(レントゲンやMRIで確認できる)疾病です。原因となる代表的な疾患には以下のものがあります。
・腰椎椎間板ヘルニア
背骨を構成する椎体という骨の間にある椎間板が飛び出し、坐骨神経を圧迫します
・腰部脊柱管狭窄症
背骨中央を走る脊柱管が狭くなって起こる症状で、馬尾神経を刺激して腰痛やしびれの原因となります
・変形性腰椎症
加齢や運動、悪い姿勢などによって腰椎が変形し、棘状になった骨が神経を圧迫します
・梨状筋症候群
骨盤の出口にある梨状筋が硬くなり、その間を通る坐骨神経をつぶしてしまうために痛みやしびれが起こります
また、中には糖尿病や帯状疱疹、下肢動脈閉塞、子宮内膜症、アルコール、喫煙、ストレスなどによって発症することもあります。
当院の治療方針|オンアンドオン整骨院グループ
医療機関では、坐骨神経痛は消炎鎮痛薬や筋緊張弛緩剤、血管拡張薬などの薬物療法や神経ブロック注射、リハビリ、手術などで治療します。しかし、どれも原因ではなく症状にフォーカスした方法なので、根治させることは困難です。
当院では、坐骨神経痛は身体の歪みが原因と考えています。いくら治療をしても身体のバランスが悪いままでは、すぐに症状がぶり返すのです。
そこで、まずは痛みの緩和のために鍼などを使用し、筋肉の緊張を解いていきます。痛みが楽になってきたら、本格的に身体の歪みを治す治療を行ない、坐骨神経痛が起こりにくい身体へと矯正する施術を行ないます。
身体の要となる骨盤や骨格を整えることでバランスよく筋肉を使用できるようになり、坐骨神経を圧迫しなくなっていくのです。
坐骨神経痛に苦しんでいる方は、当院の治療で一日も早く痛みを軽減させましょう。