眼精疲労
- 目のかすみ
- めまい
- 頭痛
- 集中力散漫
- 首肩の凝り
オンアンドオンが考える眼精疲労の原因|オンアンドオン整骨院グループ
眼精疲労は自律神経、筋肉のコリ(筋硬結)、血液循環の悪さ、巻き肩(姿勢の悪さ)などから起こることが多いと言われています。他にブルーライトの見過ぎにより目の奥にある毛様体などのを使い過ぎてしまい筋肉が固まってしまい血液循環が悪くなってしまう事で起こります。寝不足により自律神経が乱れてしまうことにより首の筋肉や顔の筋肉に筋硬結ができたりコリができたりしてしまい眼精疲労が起こります。
この事から筋硬結があることにより周りから出ている神経を圧迫し、自律神経に負担をかけてしまいます。そこで、筋硬結を無くすことで自律神経を整え、循環を良く本来人間が持っている自然治癒力をあげていき。眼精疲労や頭痛など自律神経系に関係するものを改善できます。
当院での眼精疲労の施術|オンアンドオン整骨院グループ
1.インナーマッスルセラピー(IMT)の治療法を使い筋肉の硬結を取ることにより血液循環を上げていき自律神経を圧迫している筋肉を緩めてることにより眼精疲労の症状をとります。
2、鍼治療、頸や背中の筋硬結を鍼を刺すとにより筋肉を傷つけることにより、傷ついた筋肉に血液を送り自然治癒をあげることにより筋硬結を取り眼精疲労を取ります。
3骨盤矯正、骨盤の歪みがあることにより首が前側に出てしまうストレートネックというものになるので、骨盤の前傾や後傾を取ることによりストレートネックを改善することにより首の筋肉のストレスを緩和し眼精疲労を取る。
4猫背矯正、肩が巻き肩になることにより肩周りの筋肉が前に引っ張ってしまい首の筋肉が硬くなる状態になるので、巻き肩を矯正し、首の筋肉が硬くなる原因を取り眼精疲労を取ります。

執筆者:くほんぶつ駅前整骨院
長谷沼 達也
(治療家歴11年)
学生時代はバレーボールをしていてその経験からスポーツの指導や、自分自身の身体の不調を当院の施術で改善した経験を患者様皆様にお伝えさせて頂きます!