手・指のしびれ
- 手・指がビリビリ、チリチリする
- 手・指に力が入りにくい
- 腕や手、指先に痺れがある
- 手を振ると痺れが楽になる
- OKサインを作る事が難しい
- 更年期、妊娠期、産後で痺れが出ている
- スマートフォンを使っていたら手・指が痺れてきた
- 上を向くと手・指に痺れが出る
- 肩や腕を挙げるとて・指に痺れが出る
なぜ手・指のしびれは起こるのか?|オンアンドオン整骨院グループ
『何もしなくても手や指がジンジン、ビリビリする』『腕を挙げた時に痺れが出てくる』『痺れがあるが手を振ると楽になる』『上を向いたり首を動かすと痺れが出る』このような場合には様々な理由で神経が圧迫や絞扼を受け痺れを引き起こしていることが考えられます。
痺れには種類があり、力が入りにくくなる『運動麻痺』と正座のあとのようなジンジンする『感覚の異常』に分けられます。
どちらかのみが起こる場合と、両方が同時に起こる場合があります。
運動麻痺は、身体を動かす命令を伝える『運動神経の経路』に問題が起こり発生します。
一方、感覚の異常は、『感覚を脳に伝える神経の経路』に障害が起こって痺れが出てきます。
違和感や痺れはお身体からのSOSです。
身体からのサインをしっかり受け取り早めにケアを行いましょう。
手・指のしびれが改善しない理由、一般的な対処法|オンアンドオン整骨院グループ
手や腕の痺れとして多いものに『頚椎症性神経根症』『胸郭出口症候群』『肘部管症候群』『手根管症候群』があります。
どこに痺れを感じているのか、どんな時に痺れが出るのかをしっかり調べる必要があります。
また、過去の怪我や加齢による変形により神経が圧迫を受けて痺れを出しているケースもあります。
それぞれの原因に対してケアを行うことが必要です。
また、痺れはその原因が筋の深層部に存在する場合もあります。
長年の首や腕の症状の放置により痺れを引き起こすケースもあり、現在、首や腕に違和感を感じている方も注意やケアが必要です。
特に、女性に関しては『女性ホルモン』の影響で身体に変化が生じることも多く、更年期や妊娠期、産後に痺れを訴える方が多く見られます。
腕や手、指に違和感を感じた場合には放置せず早めに当院までご相談ください。
手・指のしびれについての動画|オンアンドオン整骨院グループ

執筆者:喜楽整骨院
村田 拓哉
(治療家歴4年)
患者様にお身体の変化、症状の改善を実感して頂けるように一番最適な治療を提案させて頂きます。